【脳炎忘備録】2016.1月~8月、発作と通院の記録
あ~っ!インスタグラムまでもさぼるようになってしまい、
ただ、毎日写真を撮って、ノートには様子を殴り書きでつけていたので、
おおまかに記録。
=================
<2016.1月の発作>
1月9日 AM 2:10 晴 → おさまったらすぐに眠る

1月19日 AM 1:23 晴 → ひっくり返って少し泡。おさまったらすぐに眠る。

1月28日 AM 1:36 晴→同じ

計3回。
いずれも単発、1分弱の軽め。すべて座薬。
1月25日、メカブ9歳に!!!!!

<1月31日 病院>
体重6.8kg。血糖値が高い。ステロイドのせい。薬が効きすぎているかもしれないので、もう少し体重を増やしてもよいかも、との診断。肝臓値はOK。

============
<2016・2月>
2月1日 小雪のち小雨 18:57 1分弱。少し痙攣きつく、目が飛び出そうに。おさまって座薬。この後落ち着かず、歩き回って
食べ物探し。ちょうど晩飯前だったからというのもあるかな。

2月8日 小雪のちくもり 4:05 いつもの感じ。座薬。この後、左目少しチックあり。

2月17日 晴れ 20:03 こたつで寝てたらひっくりかえる。少し泡多め、目が出る。※ここ2~3日、くしゃみが多かった。

2月23日 くもり 22:44 ひっくり返りけいれん強い。手に力が入らない感じで横になったまま。ベロがすごく出ている。
22:55、ベロの出がおさまり、立ち上がることができた。
右目、シバシバ。よだれ多かった。かわいそうだ。意識はしっかり。

2月・計4回。いずれも単発、すべて座薬。
<1月~2月の薬>
ステロイド 1日1回・7.5mgと10mgを交互に
ファモチジン 1日1回
セルセプト 1日おき
エクセグラン 1日2回
フェノバール 1日2回
デナマリン 1日1回
===============
<2016・3月>
3月7日 15:04 晴れ → 寝てたら発作。最近で一番軽い。ステ10

3月11日 7:30 くもりのち雨 →前回と同じ感じだったが戻りが少し遅く、びっくりしてる感じ。ステ10朝のトイレ少しすべる。
ステ10

3月17日 AM2:40 晴れ 軽かった。びっくりして疲れて寝る感じ。ステ10
<3月13日・病院>
体重6.75キロ
小発作のみなので、いまは調子がよいとみなす。
ステロイド減薬を目指すために、免疫抑制剤を1日おきから毎日に変更。

===================
<2016・4月>
4月4日 雨のちくもり 21:10 →伏せの状態からフンフンしだして「あれ、やばい?」と思ったら痙攣。少し激しく舌ベロ出るのがでかい。よだれ多い。座薬入れる前におさまるが、少しいつもより重い感じ。
21:15~板の間に横にさせる。息が荒い。
21:25 立ち上がろうとしたので、このタイミングでエクセグラン&フェノバール。顔つき、足取りしっかりした。
ステ 10

発作直後の写真。痙攣したときに、足を自分の爪でひっかいてしまったみたいで、傷になっていた。

4月6日 晴れ 18:25 → 前回より軽い。ステ10


発作の前、昼間に花見に行った。今年も行けてよかった~と思ってたら発作TT
4月13日 くもり 21:08→ 1分強。軽い。抱っこして冷やす。「薬飲む?」で、目がしっかり、フェノバール&ゾニサミド飲ませる。(ちょうどその時間だったため)歩きしっかり。 ステ7.5

4月26日晴れ 深夜1:15 →寝てて急に。前兆わからず。よだれ少な目、1分ほどでおさまり、座薬を入れた後ぐっすり寝た。
ステ前日7.5
計4回。いずれも単発、すべて座薬。

<4月10日・病院>
薬そのまま。血糖値150、体重6.94kg。 少し増えた。肝臓値はOK。

病院から帰ってきて夕方散歩。ミツバツツジとメカブっちゃま。
4月29日、下の歯が欠けてることに気付く!

がーん・・・・・・・・・・・・・・・・。
===================
5月3日 晴れ 深夜3:35→4:00まで寝付かなかった。1分強、座薬。ステ前日10。翌日風が強く、低気圧接近。

5月18日 晴れ 23:00 →フンフンしだしたので慌てて座薬、発作に。1分強だったが、ベロが真っ白になった。少しきつめ。おさまったあと、歩き回る。少し興奮気味。ステ10

5月26日 晴れ 15:45→床で寝てていきなり横に倒れた感じ。1分強。座薬後、足すべり有。少しうろついた後、16:00、そばにきて寝る。足の震えが少し有。 ステ10

5月27日 深夜0:25→前回から約8時間後。寝ててフンフンしてから発作。1分強だが、興奮おさまらず、食べ物探しがすごい。寒天やダイコン、フードを与えても興奮おさまらず、1:20、ようやくおちつく。

<5月8日病院>
薬変わらず。
血糖値高め。肝臓は大丈夫。

=================
6月3日晴れ 18:45 →痙攣少しきつめだが、だいたいいつもの感じ。ステ10

6月4日晴れ (夜に雨) 6:30 →前日から約12時間後。 前日と同じ感じ。おさまったら一緒に寝てくれた。


発作前に撮ったはみがきショット。「歯にマヌカ」っていうジェルをつけてます。
6月19日 くもり (低気圧接近) →8:30 布団の上で。いつもと同じ感じだが、うんちでちゃったので、だしきってから座薬。この後10時まで寝かす。

(同日)20:35→同日2回目。12時間後発作。口パクパク、ベロが出る前兆あり。痙攣少し強め。座薬、おさまったら動き回って食べ物探し。よだれから血が出ていた。(診察のときに、歯ぐきから出血していたことが判明)
※初めて1日2回。しかしその前にも12時間後があったので、このような発作の出方になったのか、と心配になる。
<6月12日病院>
体重6.75kg。車でよく吠えてちょっと暴れた。
歯茎から血が出てたので、歯周病ということで、抗生剤40日分投与することに。

=======================
7月、発作が深刻な状態に!
7月3日晴れ →深夜3:25 、 3時間後の6:25、2回目 発作。 1回目は軽かったが、2回目は痙攣強。両方ともおさまって10分後に寝る。座薬入れたらうんちでちゃったので、座薬を2個づつ使ってしまった。頭痛ーる、警戒が出ていた。
(同日) 18:35 →1分強でおさまる。座薬。おさまってから、19:20にご飯与えたが、20:00までウロウロ食べ物探し、足がすべる。いつものメカブじゃない感じ。晩酌時間になっても「バンチャクは?」と言ってこない。吠えない。 ステ10

下の歯、さらに無くなっている!がーん・・・・・・・・・・・・・・・・・。
7月4日 晴れ 7:20 →軽め発作。うんちかきだして座薬。1分強でおさまった後、寝かせようとしたが、きょろきょろしたり暴れたりする。15分後に寝たが、8:00にもう起きた。 ステ前日10
↑
7月3日~4日まで、計4回発作。3時間後、12時間後、12時間後、という間隔。とても嫌な感じ。


7月26日 くもりのち雨 16:30→2分ほどでおさまる。座薬入れて膝上でいびき。16:40、立ち上がって歩き回るが手がすべる。うろつき有。
(同日)18:23 2時間後。同じ感じ。おさまったらうろつき。
(同日)23:40 約5時間後。よだれがひどい。おさまったらうろつき。とても心配になる。 ステ7.5
7月27日 くもり 深夜2:45発作。前回から3時間後。身体が熱くなっていたので冷やす。
(同日)5:45 3時間後発作。 軽め。体温の上昇は低め。
(同日)8:00 約2時間後発作。そんなにきつくはないが・・・心配に。
(同日)12:11 約3時間後発作。座薬を入れておさまるが、松葉先生に電話する。
座薬のストックもきれてきたこともあり、あまりにも発作が頻発すぎるので、遠隔治療で近所の病院で処置をしてもらうことに。
松葉先生の指示のもと、点滴注射をしたが、ゾニサミドがそこの病院においてなくて、フェノバールだけの処置に・・・。
26日~27日にかけて、計7回の発作。こんなに群発したのは初めてだった。処置後は発作ないが、足をひきづるのと、うろつきが多くなったのが気になる。

点滴注射をしたところに包帯。メカブっちゃま、がんばった・・・!!!!
<7月10日病院>

このときはこんな群発発作が起こるとは思ってもいなかった・・・
数値も変わらずだった。
<月1の通院日はまだ先だったが、心配になったので、7月31日にアルフペットクリニックへ。>
いままでの薬に臭化カリウムを追加することに。
体重6.85kg。

冷やしたほうが発作が起きりにくくなるかと、冷え冷えボードを設置したが、
まったく乗ってくれず、リンもまったく乗らず、撤去にTT
==================
そして8月、なんと1回も発作がなかった・・・!
臭化カリウムが効いているのかな!
ありがたいが、小出しになっていないので逆に少し心配でもある・・・。
臭化カリウムを飲み始めたせいなのか、後ろ足のふらつきが目立つようになった。
ときどき尻もち。
<気になったこと>
8月28日、散歩の途中で立ち止まったのでよく見ると、前脚から出血。
ナックリング状態になってたようで、それで痛くて立ち止まることが多くなってたのかと思う。

<8月21日・病院>
6.95kg 体重増えてうれしい!

*****************
そして現在9月27日まで、発作がありません・・・!
しかし、9月22日、呼吸が荒く、咳こみ、様子がおかしいので急きょ病院へ・・・
写真のリサイズがやりやすいので、これからのメカブの記録はアメブロのほうに移行します。
ここです↓
http://ameblo.jp/nekopug125/
「125」は、メカブっちゃまの誕生日、1月25日!
あとどれくらい一緒にいられるだろうか、ということも改めて考えてしまいました。
きちんと記録しないとなーと。。。
ただ、毎日写真を撮って、ノートには様子を殴り書きでつけていたので、
おおまかに記録。
=================
<2016.1月の発作>
1月9日 AM 2:10 晴 → おさまったらすぐに眠る

1月19日 AM 1:23 晴 → ひっくり返って少し泡。おさまったらすぐに眠る。

1月28日 AM 1:36 晴→同じ

計3回。
いずれも単発、1分弱の軽め。すべて座薬。
1月25日、メカブ9歳に!!!!!

<1月31日 病院>
体重6.8kg。血糖値が高い。ステロイドのせい。薬が効きすぎているかもしれないので、もう少し体重を増やしてもよいかも、との診断。肝臓値はOK。

============
<2016・2月>
2月1日 小雪のち小雨 18:57 1分弱。少し痙攣きつく、目が飛び出そうに。おさまって座薬。この後落ち着かず、歩き回って
食べ物探し。ちょうど晩飯前だったからというのもあるかな。

2月8日 小雪のちくもり 4:05 いつもの感じ。座薬。この後、左目少しチックあり。

2月17日 晴れ 20:03 こたつで寝てたらひっくりかえる。少し泡多め、目が出る。※ここ2~3日、くしゃみが多かった。

2月23日 くもり 22:44 ひっくり返りけいれん強い。手に力が入らない感じで横になったまま。ベロがすごく出ている。
22:55、ベロの出がおさまり、立ち上がることができた。
右目、シバシバ。よだれ多かった。かわいそうだ。意識はしっかり。

2月・計4回。いずれも単発、すべて座薬。
<1月~2月の薬>
ステロイド 1日1回・7.5mgと10mgを交互に
ファモチジン 1日1回
セルセプト 1日おき
エクセグラン 1日2回
フェノバール 1日2回
デナマリン 1日1回
===============
<2016・3月>
3月7日 15:04 晴れ → 寝てたら発作。最近で一番軽い。ステ10

3月11日 7:30 くもりのち雨 →前回と同じ感じだったが戻りが少し遅く、びっくりしてる感じ。ステ10朝のトイレ少しすべる。
ステ10

3月17日 AM2:40 晴れ 軽かった。びっくりして疲れて寝る感じ。ステ10
<3月13日・病院>
体重6.75キロ
小発作のみなので、いまは調子がよいとみなす。
ステロイド減薬を目指すために、免疫抑制剤を1日おきから毎日に変更。

===================
<2016・4月>
4月4日 雨のちくもり 21:10 →伏せの状態からフンフンしだして「あれ、やばい?」と思ったら痙攣。少し激しく舌ベロ出るのがでかい。よだれ多い。座薬入れる前におさまるが、少しいつもより重い感じ。
21:15~板の間に横にさせる。息が荒い。
21:25 立ち上がろうとしたので、このタイミングでエクセグラン&フェノバール。顔つき、足取りしっかりした。
ステ 10

発作直後の写真。痙攣したときに、足を自分の爪でひっかいてしまったみたいで、傷になっていた。

4月6日 晴れ 18:25 → 前回より軽い。ステ10


発作の前、昼間に花見に行った。今年も行けてよかった~と思ってたら発作TT
4月13日 くもり 21:08→ 1分強。軽い。抱っこして冷やす。「薬飲む?」で、目がしっかり、フェノバール&ゾニサミド飲ませる。(ちょうどその時間だったため)歩きしっかり。 ステ7.5

4月26日晴れ 深夜1:15 →寝てて急に。前兆わからず。よだれ少な目、1分ほどでおさまり、座薬を入れた後ぐっすり寝た。
ステ前日7.5
計4回。いずれも単発、すべて座薬。

<4月10日・病院>
薬そのまま。血糖値150、体重6.94kg。 少し増えた。肝臓値はOK。

病院から帰ってきて夕方散歩。ミツバツツジとメカブっちゃま。
4月29日、下の歯が欠けてることに気付く!

がーん・・・・・・・・・・・・・・・・。
===================
5月3日 晴れ 深夜3:35→4:00まで寝付かなかった。1分強、座薬。ステ前日10。翌日風が強く、低気圧接近。

5月18日 晴れ 23:00 →フンフンしだしたので慌てて座薬、発作に。1分強だったが、ベロが真っ白になった。少しきつめ。おさまったあと、歩き回る。少し興奮気味。ステ10

5月26日 晴れ 15:45→床で寝てていきなり横に倒れた感じ。1分強。座薬後、足すべり有。少しうろついた後、16:00、そばにきて寝る。足の震えが少し有。 ステ10

5月27日 深夜0:25→前回から約8時間後。寝ててフンフンしてから発作。1分強だが、興奮おさまらず、食べ物探しがすごい。寒天やダイコン、フードを与えても興奮おさまらず、1:20、ようやくおちつく。

<5月8日病院>
薬変わらず。
血糖値高め。肝臓は大丈夫。

=================
6月3日晴れ 18:45 →痙攣少しきつめだが、だいたいいつもの感じ。ステ10

6月4日晴れ (夜に雨) 6:30 →前日から約12時間後。 前日と同じ感じ。おさまったら一緒に寝てくれた。


発作前に撮ったはみがきショット。「歯にマヌカ」っていうジェルをつけてます。
6月19日 くもり (低気圧接近) →8:30 布団の上で。いつもと同じ感じだが、うんちでちゃったので、だしきってから座薬。この後10時まで寝かす。

(同日)20:35→同日2回目。12時間後発作。口パクパク、ベロが出る前兆あり。痙攣少し強め。座薬、おさまったら動き回って食べ物探し。よだれから血が出ていた。(診察のときに、歯ぐきから出血していたことが判明)
※初めて1日2回。しかしその前にも12時間後があったので、このような発作の出方になったのか、と心配になる。
<6月12日病院>
体重6.75kg。車でよく吠えてちょっと暴れた。
歯茎から血が出てたので、歯周病ということで、抗生剤40日分投与することに。

=======================
7月、発作が深刻な状態に!
7月3日晴れ →深夜3:25 、 3時間後の6:25、2回目 発作。 1回目は軽かったが、2回目は痙攣強。両方ともおさまって10分後に寝る。座薬入れたらうんちでちゃったので、座薬を2個づつ使ってしまった。頭痛ーる、警戒が出ていた。
(同日) 18:35 →1分強でおさまる。座薬。おさまってから、19:20にご飯与えたが、20:00までウロウロ食べ物探し、足がすべる。いつものメカブじゃない感じ。晩酌時間になっても「バンチャクは?」と言ってこない。吠えない。 ステ10

下の歯、さらに無くなっている!がーん・・・・・・・・・・・・・・・・・。
7月4日 晴れ 7:20 →軽め発作。うんちかきだして座薬。1分強でおさまった後、寝かせようとしたが、きょろきょろしたり暴れたりする。15分後に寝たが、8:00にもう起きた。 ステ前日10
↑
7月3日~4日まで、計4回発作。3時間後、12時間後、12時間後、という間隔。とても嫌な感じ。


7月26日 くもりのち雨 16:30→2分ほどでおさまる。座薬入れて膝上でいびき。16:40、立ち上がって歩き回るが手がすべる。うろつき有。
(同日)18:23 2時間後。同じ感じ。おさまったらうろつき。
(同日)23:40 約5時間後。よだれがひどい。おさまったらうろつき。とても心配になる。 ステ7.5
7月27日 くもり 深夜2:45発作。前回から3時間後。身体が熱くなっていたので冷やす。
(同日)5:45 3時間後発作。 軽め。体温の上昇は低め。
(同日)8:00 約2時間後発作。そんなにきつくはないが・・・心配に。
(同日)12:11 約3時間後発作。座薬を入れておさまるが、松葉先生に電話する。
座薬のストックもきれてきたこともあり、あまりにも発作が頻発すぎるので、遠隔治療で近所の病院で処置をしてもらうことに。
松葉先生の指示のもと、点滴注射をしたが、ゾニサミドがそこの病院においてなくて、フェノバールだけの処置に・・・。
26日~27日にかけて、計7回の発作。こんなに群発したのは初めてだった。処置後は発作ないが、足をひきづるのと、うろつきが多くなったのが気になる。

点滴注射をしたところに包帯。メカブっちゃま、がんばった・・・!!!!
<7月10日病院>

このときはこんな群発発作が起こるとは思ってもいなかった・・・
数値も変わらずだった。
<月1の通院日はまだ先だったが、心配になったので、7月31日にアルフペットクリニックへ。>
いままでの薬に臭化カリウムを追加することに。
体重6.85kg。

冷やしたほうが発作が起きりにくくなるかと、冷え冷えボードを設置したが、
まったく乗ってくれず、リンもまったく乗らず、撤去にTT
==================
そして8月、なんと1回も発作がなかった・・・!
臭化カリウムが効いているのかな!
ありがたいが、小出しになっていないので逆に少し心配でもある・・・。
臭化カリウムを飲み始めたせいなのか、後ろ足のふらつきが目立つようになった。
ときどき尻もち。
<気になったこと>
8月28日、散歩の途中で立ち止まったのでよく見ると、前脚から出血。
ナックリング状態になってたようで、それで痛くて立ち止まることが多くなってたのかと思う。

<8月21日・病院>
6.95kg 体重増えてうれしい!

*****************
そして現在9月27日まで、発作がありません・・・!
しかし、9月22日、呼吸が荒く、咳こみ、様子がおかしいので急きょ病院へ・・・
写真のリサイズがやりやすいので、これからのメカブの記録はアメブロのほうに移行します。
ここです↓
http://ameblo.jp/nekopug125/
「125」は、メカブっちゃまの誕生日、1月25日!
あとどれくらい一緒にいられるだろうか、ということも改めて考えてしまいました。
きちんと記録しないとなーと。。。
2月1日~29日の様子(1日・8日・17日・23日発作あり)
すべて単発発作だが、ほぼ1週間おきか~・・・とほほ。
まとめて忘備録せねば!
2月1日朝小雪→小雨18:57 発作。
2月8日発作。小雪→くもり
コメント間違い。この日は発作なし。
くもり時々晴れ
2月13日晴れ
2月14日晴れ
2月15日くもり→雨→雪。少し積もる。
2月16日晴れ
2月17日晴れ 20:03発作。
2月18日晴れ
2月19日晴れ
2月20日くもり→雨
2月21日晴れ
2月22日くもり
2月23日くもり。夜10時44分発作。
2月24日くもり
2月25日晴れ 少し雪が積もっていた
2月26日晴れ
2月27日晴れ
<2月28日晴れ ASTRO-Bリハのため昼~夜まで母にメカブをみててもらう。発作なくよかった。>
2月29日晴れのち雨
まとめて忘備録せねば!
2月1日朝小雪→小雨18:57 発作。
2月8日発作。小雪→くもり
コメント間違い。この日は発作なし。
くもり時々晴れ
2月13日晴れ
2月14日晴れ
2月15日くもり→雨→雪。少し積もる。
2月16日晴れ
2月17日晴れ 20:03発作。
2月18日晴れ
2月19日晴れ
2月20日くもり→雨
2月21日晴れ
2月22日くもり
2月23日くもり。夜10時44分発作。
2月24日くもり
2月25日晴れ 少し雪が積もっていた
2月26日晴れ
2月27日晴れ
<2月28日晴れ ASTRO-Bリハのため昼~夜まで母にメカブをみててもらう。発作なくよかった。>
2月29日晴れのち雨
3月1日~31日の様子。発作3回。
3月1日晴れ
3月3日晴れ
3月4日晴れ
3月5日 くもり
3月6日 くもり ・発作あり、忘備録に記す
3月8日 晴れ
3月9日 雨
3月10日 くもり。寒い。
3月11日 雨/くもり 朝 発作あり 忘備録に記す忘備録に記す
3月12日 くもり 寒い
3月13日 くもり 月1通院。 忘備録に記す。 6.75kg。少ないな~
3月14日雨、写真撮り忘れ>< しかし発作なし!
3月15日 晴れ
3月16日 晴れ時々くもり
3月17日 晴れ 2時40分 発作あり。 軽かった。忘備録に記す。
3月18日 晴れ時々くもり 床にしっこ・・・
3月19日 雨のち晴れ
新しいサプリ開始。糖質コントロール&亜鉛&プラナ酵素。効いてくれるといいな。
3月20日 晴れ
朝、自分から起きて「トイレー!」と言った。発芽玄米を食べてるから便通がすこぶる良いようです。
3月21日 くもり
朝、また自分で起きて「トイレー!」
昼間、床にうんこもらししてしまう。玄米でうんち多い・・・間に合わなかったんだな~
すずしかったので、久々に1キロ先のコンビニまでロング散歩。すごく元気に歩いた!
3月22日 晴れ
仕事打ち合わせで外出したけど元気でよかった。写真撮りそびれ。
3月23日 くもり
夕方散歩でメカブっちゃまを抱っこして近所の人と立ち話してたら、「早く帰ろう~!」と吠えられた。散歩後のおやつが早く食べたかったようだ。ごめんごめん。
3月24日 雨のちくもり
3月25日 晴れ
布団類洗ったので、全シャンする。
3月26日 くもり時々晴れ
3月27日 晴れ
仕事が終わらず、散歩パス。おやつが欲しくてうろつくメカブ。ごめん。
3月28日 くもり 夜に雹。雷。大雨。
散歩に出て、数百メートル歩いたところでいきなり大粒の雨が。慌ててメカブを抱っこして走って家に戻る。
3月29日 晴れ
いただきものの、スーパーマン服♪
3月30日 晴れときどきくもり
今年もこの桜の木と写真撮れてよかった。
3月31日 晴れ
また、朝「トイレー!」で自ら起きるメカブ。7時だったので、2度寝してしまった。メカブも一緒に2度寝。
********************
3月の発作、計3回。概ね元気でよかった!
3月3日晴れ
3月4日晴れ
3月5日 くもり
3月6日 くもり ・発作あり、忘備録に記す
3月8日 晴れ
3月9日 雨
3月10日 くもり。寒い。
3月11日 雨/くもり 朝 発作あり 忘備録に記す忘備録に記す
3月12日 くもり 寒い
3月13日 くもり 月1通院。 忘備録に記す。 6.75kg。少ないな~
3月14日雨、写真撮り忘れ>< しかし発作なし!
3月15日 晴れ
3月16日 晴れ時々くもり
3月17日 晴れ 2時40分 発作あり。 軽かった。忘備録に記す。
3月18日 晴れ時々くもり 床にしっこ・・・
3月19日 雨のち晴れ
新しいサプリ開始。糖質コントロール&亜鉛&プラナ酵素。効いてくれるといいな。
3月20日 晴れ
朝、自分から起きて「トイレー!」と言った。発芽玄米を食べてるから便通がすこぶる良いようです。
3月21日 くもり
朝、また自分で起きて「トイレー!」
昼間、床にうんこもらししてしまう。玄米でうんち多い・・・間に合わなかったんだな~
すずしかったので、久々に1キロ先のコンビニまでロング散歩。すごく元気に歩いた!
3月22日 晴れ
仕事打ち合わせで外出したけど元気でよかった。写真撮りそびれ。
3月23日 くもり
夕方散歩でメカブっちゃまを抱っこして近所の人と立ち話してたら、「早く帰ろう~!」と吠えられた。散歩後のおやつが早く食べたかったようだ。ごめんごめん。
3月24日 雨のちくもり
3月25日 晴れ
布団類洗ったので、全シャンする。
3月26日 くもり時々晴れ
3月27日 晴れ
仕事が終わらず、散歩パス。おやつが欲しくてうろつくメカブ。ごめん。
3月28日 くもり 夜に雹。雷。大雨。
散歩に出て、数百メートル歩いたところでいきなり大粒の雨が。慌ててメカブを抱っこして走って家に戻る。
3月29日 晴れ
いただきものの、スーパーマン服♪
3月30日 晴れときどきくもり
今年もこの桜の木と写真撮れてよかった。
3月31日 晴れ
また、朝「トイレー!」で自ら起きるメカブ。7時だったので、2度寝してしまった。メカブも一緒に2度寝。
********************
3月の発作、計3回。概ね元気でよかった!
1月26日~31日の様子。28日発作あり。
<一緒に布団で眠っていて急に痙攣。単発。忘備録に記そう。>
1月30日写真とりそびれ。でも発作なく大丈夫だった。
血糖値がまた高くなってしまった。体重は6.5キロ。これも忘備録に記そう。