fc2ブログ

イヤープロテクターすげえ!

1月13日に行った出初式のときも・・・

2013113.jpg

1月25日、6歳の誕生日のときも・・・

2013125.jpg


極寒の2月、こんなふうに部屋で暴れていたときも・・・

201326.jpg

3月、新しいセーターを作ってもらったときも・・・

20133seta.jpg

実はメカブ、耳をものすごく病んでいました

昨年から、ちょくちょく耳が腫れて、耳垢がたまったりして、
その度に病院で洗浄してもらって、あまりに酷いときは抗生剤を処方してもらって、
で、家でもビルバックのイヤークリーナーで洗浄、を頻繁に行って、
良くなったり、またしばらくすると悪くなって・・・を繰り返していたのですが、

出初式に行ったころから、

「なんか腫れぼったいし、クサイし、フケっぽいのはなぜなんだーーーー
耳洗浄しっかりしてるのにーーーーーっ」

という私の叫びと、

「いつもカイカイだよ~~~~耳が!」

というメカブの叫びが始まったので、耳洗浄をもっとこまめにやっていたら、

今までみられなかったよーな、茶色い膿がだらだら出てくるようになってしまいました・・・。

なので病院へ行ったところ、かなり酷い外耳炎と診断され、これは完全に抗生剤レベル、
ということだったので、
抗生剤の耐性検査をしてもらうことに。

そしたら、効く抗生剤がもーほとんどないってことが判明・・・。

原因は今までの抗生剤の乱用によるものと・・・。

以前かよっていた病院は、ちょっと皮膚にポツポツ、カイカイになると
抗生剤とかゆみ止めっつってステロイドをすぐ処方して、耳にも綿棒でグリグリやるとこでした。
結果、ひどい脱毛がみられるようになったんで、
もうその病院には行ってないんですが、
確かに抗生剤は飲みまくっていたよなあ、んで、その抗生剤のおかげで
よく下痢したりしてたしなあ・・・
と、愕然どんより凹みまくり。

仕方ないので抗生剤を使わずに、オリジナルの洗浄液を調合するから
それで徹底的に洗浄して耳の中を良い環境にしましょう、
週2回は少なくとも通ってください!!

という治療方針と相成ったのですが、

この洗浄、カテーテルを使ってじゃばじゃば~と、かなり徹底的なもので、
メカブはすごく痛いらしく、
悲鳴をあげて大暴れするようになってしまったのです。。。

しかし獣医さんは、
「暴れない!」
と一喝、2人がかりで押さえつけての洗浄で、終わったころにはパンディングしまくりの
酷い荒呼吸に。

家に帰ってからも、耳が気持ち悪いのか、始終頭を振っていました。

この後2回目の洗浄のときから、病院のドアの前で
「いやだ~っ!いやだ~っ!」
と入るのをものすごく拒むようになってしまいました。。。

そして洗浄3回目が終わった夜、寝ようとしたら、またまたパンディング、
震えが止まらなくなって眠れない、歩くのもままならない、という症状がでてしまいました。

私も眠れぬまま朝になり、これはやばいと思って半年に1度、心臓のチェック(軽度の僧帽弁閉鎖不全症
のため)に通っている病院へ。

すると、歩くことすらできなくて、排泄も無理だったメカブ、
病院に着くやいなや、尻尾が急にあがって
「ちょっと外でトイレ~!」
と、ちゃんと排泄し、受付の看護士さんや他の患者さんやワンコに対して尻尾を振り出したのです・・・。

「あんなにやばそうだったのに~!」

とびっくりしながら、あ~そうか、
いつも優しく接してくれるこの病院が、メカブは大好きだったんだ、ということを思い出しました。

そして診察されても、元気な様子で、これといって異常は見受けられないと・・・。

しかし耳は酷いですね、ということで、

これは通っている病院でのストレスからか!

と判断し、この病院で洗浄を行ってもらうことをお願いしたのですが、
洗浄だけではケアできないレベルとのことで、
まず耳が冒されている菌の種類を調べて、
もっと詳しい耐性検査を行って、効く抗生剤を見つけましょう、ということになり・・・

その結果、緑濃菌に冒されていることが判明、

そして数すくなけれど、効く抗生剤もあることも判明、

ちょっと遠くて通うの大変なこの病院での洗浄&抗生剤服用の治療が始まりました。

看護士さんや獣医さんが、めちゃくちゃ優しく声かけしてくれたおかげで、
謎の震え症状は出なくなったのですが、
1ヶ月以上たっても相変わらずの「耳だれ」状態。

週に2回の洗浄にもかかわらず、洗浄翌日からやはりだらだら膿が出てるし、
膿の量は徐々に減ってはきているものの、頭を振るし、掻くし、ニオイがあるし、
と、ほとんど改善が見られず、
果たしてこのまま抗生剤を服用し続けるのはいかがなものか・・・

と疑問に思い始めて、「緑濃菌による外耳炎」で、調べてみたところ、

どうやらこれが有効なのでは、というものを見つけたのであります。

              ↓
ear_protector_r.jpg

「ザイマックス・イヤープロテクター」
なるこの商品が、多耐性菌による外耳炎の治療薬として有効、という獣医さんの
記事を見つけ、
しかも耳洗浄せず、抗生剤も服用せず、酵素の働きによって治す、ってな文言が。

ほんとにこれで治るんだったらすげーいいじゃん!家でケアできるし!

というわけで、抗生剤が切れたところで、この薬に明記されているように
2週間、毎日使ってみたところ、

2日目から
「あれ?ニオイがなくなってね?」

3日目から
「あれ?コットンに耳垢がほとんどつかなくね?」

と、びっくりの効果が出始め、2週間使い切ってみると、耳の赤味はすっかり消えて、
耳垢も膿もでなくなったのであります。。。。

1ヶ月の抗生剤服用&カテーテル洗浄でほとんど効果がみられなかったのに~~~~!!!

イヤープロテクターの商品説明(うちは、この「ジャブジャブ」のあと、耳の付け根を軽くマッサージ
してブルブルさせて、それでもあふれ出た液体をコットンで拭いて終了)
に、2週間を目安で使い切って、そんで、その状態維持のために
週1~2回のペースで使う、とあったので、
今、2本目を使用中。これで完全に状態維持できるかどーかってとこだな。

あっ、ちなみに、イヤープロテクターを使用した際、キャップを閉める前に
消毒用エタノールで注入口を消毒することも大切だそーです!

images.jpg


これってほんとに「いちいち」な作業だけど、消毒用エタノールは、ドラッグストアで380円くらいで
売ってるし、
それを2個98円のコットンに含ませて、「いちいち」拭いてからキャップを閉めるように
してます。
これを怠ると、せっかく洗浄したのに、また注入口で菌が繁殖して、
それをまた耳に付けることになるので
やばいんだそーな。

赤くなって厚ぼったくなってガビガビになってクサくなって耳垢もボロボロ耳だれもジクジク・・・

が、ようやく解消
しかもストレスフリー

しかもしかも、週2回通っていた耳洗浄って、1回2000円だったし、
それに再診料と抗生剤の料金を含むと、

一回ですぐ7000円とかなってたんだよ~プンスカ!!エ~ンエ~ン!!!

それを思うと2週間で3500円程度で効果てきめんって、
外耳炎の神様のよーな存在だよ~~~

2013421a.jpg
耳キレイ!!!!!

2013421c.jpg
遊びにも集中デキル~!!!!

2013421b.jpg
疲れたらカキカキせずに・・・

2013421d.jpg
リンちゃんと寝る~~~~!!!!


すっかり耳が楽になったよーなメカブ、
実によくリラックスしております。

20133b.jpg

*********************
<お知らせ>
子犬の頃のお話&ためになる情報満載
「はじめての子犬育て」発売中~~
hajimeteno.jpg















スポンサーサイト



テーマ : 犬。それもパグ犬。
ジャンル : ペット

プロフィール

エビ沢

Author:エビ沢
**エビ沢キヨミ**
イラスト・マンガ描き・
取材したり書いたり、の仕事と、
バンド「ASTRO-B」のボーカル
をやっております。
メカブ&リンゴスターのMam
であります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

猫っパグブログ
猫っパグらいふ
ASTRO-B
DOCA(ドッカ)×ebix(エビックス)
わんふぃにてぃ
サンボーイズパグ専門犬舎
ここのシャンプー使ってます♪
らぱん
カレンダー
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
ついったー
はじめての子犬育て
糖尿病のダンナが楽しく食べて○☓になりました。
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード